ことばのオモシロ雑学!

知って楽しく、愉快で、役に立つ言葉の雑学。知ってるようで知らなかった話の宝をどんどんアップしていきます。

『こじつける』について

『こじつける』

について書いてみました。

 

 『こじつける』は何処

からうまれた?

 

「こじ」ってなんのこと?

 

言葉の(語源)を調べると、

これは明らかに「こじつけ」

 

じゃないの?!

としか思えない話が

よくあります。

 

例えば「ごまかす」という

言葉の由来。

 

これは、ある一説による

のですが、

 


時は江戸時代!!

このころ、

 

胡麻胴乱(ごまどうらん)』

という名前の、

お菓子がありました。

 

 

小麦粉にゴマを混ぜて

焼き上げると、大きく膨らみ、

 

なんとも香ばしく、いい匂い

がするお菓子でした。

 

 

しかしこの、

胡麻胴乱(ごまどうらん)』

というお菓子、

 

見た目よし!

 香りもよし!

 

 

なんですが

 

 

実際に食べてみると、

中は、スカスカ?  

な~ンにも入ってなくて、

 

 

食べた皆さん、期待した分、

かなりガッカリしたそうな・・・。

 


そこで、この

胡麻胴乱(ごまどうらん)』

というお菓子、

 

 

ゴマのお菓子

胡麻   菓子(ごま   かし)』

となり、

 

 

この

胡麻 菓子(ごま かし)』

という見かけだおしのお菓子に、

こじつけて、

 

胡麻  菓子(ごま  かし)』

が→→→

『ご ま か す』

 

という

 

と言われるようになり、

 

みかけだおし、本当とは違う、

うそ、などの

意味でつかわれる

 

この言葉に

なったそうな・・・

 


【他にも数種の語源説】


しかし、、この「ごまかす」

っていう言葉には、

 

お菓子から誕生した

っていう説の他にも、

数々の説があるようで、

 

 

ただ、実際の由来について、

明確な答えをハッキリと

 

いえる人は誰もいない

ようです。

 

 

少なくとも、先ほどの

お菓子から誕生したという説

 

胡麻菓子(ごまかし)』

説は、

かなり、「こ じ つ け」

たような感じがします。

 

 

しかし、「お菓子」説、

に比べて、この「こ じ つ け る」

 

と言う言葉の語源なんですが、

こじつけではなくて、

相当ハッキリしている説があり、

 


『故事(こじ)つける』

あるいはまた、

『古事つける』

から

うまれたのではないか?

とも考えられています。

 

 

【まとめ】

今をさかのぼる昔であっても、

知識や、学問を悪用して、

適当な故事にこじつけては、

 

黒を白と言いふくめる、

誤 魔 化 す 人たちも

結構いたんですね。